アメリカ史を学ぶ

1a.ネイティブアメリカン集団の多様性

アメリカ先住民が住まいと呼ぶ建築物は非常に多様で、部族や地域によって異なることが多い。これらの「アパートメント」スタイルの住居は、南西部の先住民の作品である。1492年以来、ヨーロッパの探検家や入植者たちは、それまでこの地に住んでいた人々の多様性を無視する傾向がありました。やがて、そのような人々を「インディアン」という言葉で一括りにするようになりました。現代のアメリカの世界では、今でもそうです。これらの部族の生き残りには、共通の体験がある。彼らは皆、何らかの形で自分たちの土地を奪われ、居留地生活の恐怖を味わったのです。

グレート・サン」と呼ばれたナチェスの酋長は、強力なインディアンの指導者でした。他のインディアンの指導者とは異なり、「グレート・サン」は絶対君主として支配していました。このようにインディアンをステレオタイプ化することは、部族間の大きな文化的差異を否定することになる。まず、言語の問題がある。南西部のナバホ族と南東部のチェロキー族は、まったく関係のない言語を持っています。

北米には200を超える部族があり、200以上の異なる言語を話していました。アメリカは第二次世界大戦で、ナバホ語のユニークさを生かした。無線通信を暗号化するよりも、ナバホ族を使い、彼らの日常言語で会話した方が、高度なセキュリティメッセージを伝えることができることがわかったのです。それが功を奏した。

人それぞれ異なるストローク
ライフスタイルは実にさまざまである。ほとんどの部族は家庭的な生活をしていたが、ラコタ族はバッファローを追って遊牧民として生活していた。ほとんどの部族が戦争をしていたが、アパッチ族は特に恐れられ、ホピ族は平和主義であった。ほとんどの社会は男性によって支配されていたが、イロコイ族では女性がリーダーを選んでいた。

アメリカ先住民は、ウィグワム、 ホーガン、イグルー、ティピー、ロングハウスで暮らしていました。ある者は狩猟と漁労を主とし、ある者は農作物を家畜化した。アルゴンキアの酋長たちは合意を得ようとしたが、ナチェスの「太陽」は絶対君主であった。トーテムポールは、インディアンの普遍的なシンボルではありませんでした。太平洋岸北西部のチヌーク族などでは、悪霊を追い払うためや家族の歴史を表すために使われました。

歴史を学ぶ人は、部族のニュアンスを探ることが重要です。どの大陸にも、とてつもない多様性がある。アパッチ族とナバホ族が争う原因となった部族の違いは、ドイツ人がフランス人と争った理由とさほど変わりはない。部族の多様性を認識することは、アメリカの歴史を理解する上で重要なステップとなる。

1b.アナサジ族

1000年までの数世紀、ヨーロッパは混沌の中にありました。部族が田舎を徘徊し、運の悪い農民たちに恐怖を与えていた。ローマ帝国のような壮大な時代はとっくに終わっていた。大西洋を隔てた北アメリカ大陸にも部族が住んでいた。アナサジ族は、現代の南西部の断崖絶壁に栄光の都市を築き上げた。彼らの栄枯盛衰は、先コロンブス期のアメリカ史の中で最も偉大な物語のひとつとなった。

アナサジ族は、風雨から身を守るために、張り出した崖の下に住居を建てました。砂岩のブロックと泥のモルタルを使い、世界で最も長い歴史を持つ建造物を作り上げました。

アナサジとは、”古代のよそ者 “という意味です。農耕時代の多くの民族と同様に、アナサジ族は降雨量の少ない地域で高収量の作物を栽培するために様々な手段を用いました。彼らのバスケットや陶器は、コレクターに高く評価され、現在でも彼らの子孫が交易のために生産しています。しかし、現代の考古学者、歴史家、観光客を魅了するのは、彼らの断崖絶壁の住居である。

アナサジ族のコミュニティの構成要素のひとつに、キバがあります。このキバは、宗教的な祝祭のために使われました。このキバは、メサベルデ地域のクロウキャニオンにあるサンドキャニオンプエブロのもので、13世紀に作られたものです。

崖の上の住居と呼ばれるものは、防御のために山腹に建てられ、出口は1つだけだった。狩猟と食料の栽培を除いて、生活全般は住居の中で行うことができた。住居の中には、定期的に深い穴が掘られた。キバと呼ばれるこの穴は、古代アナサジの宗教的な神殿として機能した。寝床は崖の側面に作られていた。もちろん、壁の隙間から水を汲み上げることもできる。

アナサジ文明が衰退した理由については、歴史家たちは理論的に説明することしかできない。敵対する部族に襲われたという説もある。また、この地域の資源が枯渇していったという説もある。

その耐久性には目を見張るものがあります。現代の建築物は、常にメンテナンスを行わないと、どんどん荒れていってしまいます。崖の上の住居は、800年以上もの間、風雨にさらされながら、今もなお、その威容を誇っています。メサベルデ国立公園や キャニオン・デ・シェリー国立公園など、現代の観光客もアナサジの偉業に驚嘆している。

1c.アルゴンキアの部族

イギリス人がジェームズタウンで北米大陸に足を踏み入れたとき、パウハタンインディアンに出会いました。ペコット族とナラガンセット族は、ピルグリムやピューリタンが新天地を築いたニューイングランドに住んでいました。ウィリアム・ペンは、「ペンの森」を開拓する際にレニ・レナペの原住民に出会いました。

これらの部族には大きな違いがありますが、言語的にはつながっています。これらの部族(または国)はすべてアルゴンキン語を話します。これらのアルゴンキン族(またはアルゴンキン族)は、初期の入植地が繁栄し始めた頃、イギリス人が最初に遭遇することになるグループでした。

アルゴンキー族は、狩猟や漁労で食料を確保し、土地を耕すことに重きを置いていました。カヌーを使って内陸の水路を移動していました。弓矢は大小の獲物を捕らえ、槍は魚を捕らえ、アルゴンキアの人々に豊かな恵みを与えました。トウモロコシやカボチャは、東海岸で栽培されていた作物の一部である。

誤解されること
アルゴンキー族は、イギリス人と最初に出会った集団であり、イギリス人入植者とアメリカ先住民の間にある文化的な深い誤解を示す最初の存在となった。イギリス系アメリカ人は、アルゴンキー族の女性が畑仕事をすることで虐げられていると考えていた。アルゴンキー族の男性は、伝統的に女性だけの仕事である農作業をするイギリス人男性を笑っていた。イギリスでは狩猟がスポーツであったため、イギリス人入植者はアルゴンキン族の狩猟者を生産性のないものと考えていた。

最も大きな誤解は、土地の所有権に関するものであった。アルゴンキアの人々にとって、土地を売ることは空気を売ることと同じだったのです。やがてこの混乱は、武力衝突に発展していく。

パウハタン連合軍
パウハタン族は連合軍を組織した。ヴァージニア人は西方へ突入する際、強い抵抗に遭った。ニューイングランドでは、メタコメット率いるワンパノアグが、インディアンの土地への西への侵入をめぐってピューリタンの農民と争った。平和主義者のクエーカー教徒は特筆すべき例外であった。ペンシルベニア州では、クエーカー教徒が政府を支配する限り、インディアンに対する民兵の創設を拒んだ。

しかし、残念ながら、両派の間に楽しい時間はほとんどなかった。ポカホンタスと ジョン・ロルフの結婚や、ピューリタンとの最初の感謝祭があっても、争いを防ぐことはほとんどできなかった。ほとんどの場合、両者は相手を恐怖と猜疑心で見ていた。

1d.イロコイ族

イロコイ族は、4,000年以上前からオンタリオ州とニューヨーク州北部の地域に居住していました。

厳密に言えば、「イロコイ」は特定の部族を指すのではなく、言語を指しています。実際、イロコイ族はヨーロッパの植民地化以前は5つの部族から構成されていました。彼らの社会は、政治的・軍事的組織、複雑な生活様式、女性の役割の高さなど、優れた例として知られている。

ガバナンスと戦争
1500年代まで、イロコイ族の5つの部族は、互いに戦い、殺し合うことに多くのエネルギーを費やしていました。口伝によると、この頃、彼らは正気に戻り、強力な連合体へと統合されたという。

5つの部族は、かなり精巧な政治システムを設計しました。その中には、英国議会や現代の米国議会のような二院制の議会が含まれていました。セネカ族とモホーク族の代表者(サッシェム)は一方の院で、オナイダ族とカユーガ族の代表者はもう一方の院で会議を行いました。オノンダガ族のサッシェムは、他の部族の決定に拒否権を持ち、結束を固めました。少なくとも1590年頃には、このような手続きを記した不文律が存在していたのです。このような複雑な政治的取り決めは、当時のヨーロッパでは知られていなかった。

部族は協力し合うようになったが、戦争を放棄したわけではなかった。他の先住民族や、次々と現れるヨーロッパからの移民と戦い、捕らえました。彼らは初期のフランスやイギリスの入植者たちと戦いました。フレンチ・インディアン戦争では、彼らは公式には中立を保っていたが、有利になるようにどちらかの側につくこともあった。独立戦争では、両陣営ともイロコイ族の支持を求めました。その結果、200年以上ぶりに南部連合に分裂が起きた。イロコイ族は再びイロコイ族と戦うことになった。

ロングハウスはイロコイ族の生活の中心であった。考古学者たちは、サッカー場ほどの長さのロングハウスの遺跡を発掘しています。

農業が主な食料源であった。イロコイ族の社会では、女性が特別な役割を担っていました。大地が生命を生み出す力につながると信じられた女性は、食料の分配方法を決定し、農耕社会では大きな力を発揮しました。

また、連合軍のサケムを選ぶのも女性でした。イロコイ族の社会は母系制で、結婚すると一家は母親のロングハウスに移り住み、家系は母親からたどられることになる。

イロコイ族は、ヨーロッパからの入植者が直面する最も永続的な軍事的脅威であることが証明された。征服と条約により、イロコイ族は土地の多くを手放すことになったが、その遺産は今も残っている。歴史家の中には、私たちの憲法の構造の一部をイロコイ族の思想に帰する人もいます。実際、イロコイ族を最も尊敬していたのは、他ならぬベンジャミン・フランクリンであった。

武蔵境駅徒歩30秒武蔵野個別指導塾 《武蔵境駅徒歩30秒》武蔵野個別指導塾

武蔵境駅徒歩30秒武蔵野個別指導塾

【監修者】 宮川涼
プロフィール 早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。

TOPに戻る

個別指導塾のススメ

小学生コース

中学生コース

高校生コース

浪人生コース

大学院入試コース

社会人コース(TOEIC対策)

講師の紹介と教室の案内

英検準1級はコストパフォーマンスが高い

英文法特講(英語から繋げる本物の教養)

東大合格は難しくない

英語を学ぶということ

英文法講座

英検があれば200~20倍楽に早慶・GMRCHに合格できる

現代文には解き方がある

頑張ればできるという幻想

共通テストや国立の記述テストで満点を取る日本史

共通テストで満点を取るための世界史

武蔵境駅徒歩1分武蔵野個別指導塾の特徴

サードステーションの必要性

大学入学共通テストの倫理対策を通じて学ぶ倫理思想

国立及び難関私大対策世界史特講:イギリス近代史を学ぶ

頑張ればできるという幻想

英語教育を学ぶ魅力について

学年別指導コース

文部科学省

author avatar
ryomiyagawa Founder
早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻修士号修了、同大学大学院同専攻博士課程中退。日本倫理学会員 早稲田大学大学院文学研究科にてカント哲学を専攻する傍ら、精神分析学、スポーツ科学、文学、心理学など幅広く研究に携わっている。
PAGE TOP
お電話